密度の計算

密度の計算


[密度の計算] ツールは、ある現象の既知の数量(ポイントまたはラインの属性として表す)をマップ上に分布することによって、ポイント フィーチャまたはライン フィーチャから密度マップを作成します結果として出力されるのは、低密度から高密度に分類されたエリア ポリゴンのレイヤです。

ポイント入力では、各ポイントは、あるイベントまたはインシデントの場所を表し、結果レイヤは、単位面積あたりのインシデントの数を表します。新しい場所の密度の値が高い場合、その場所の近くに多くのポイントがあることを意味します。多くの場合、結果レイヤは、将来のイベントのリスク指標サーフェスと解釈することができます。たとえば、入力ポイントが落雷の位置を表す場合、結果レイヤは、将来の落雷のリスク指標サーフェスとして解釈することができます。

ライン入力では、ライン密度サーフェスは、各場所の近くのラインの総数を表します。計算される密度値の単位は、単位面積あたりのラインの長さです。たとえば、ラインが川を表す場合、結果レイヤは、検索範囲内にある川の総全長を表します。この結果を使用して、放牧家畜に適したエリアを特定したりすることができます。

このツールは、次のような場合にも使用されます。

count フィールドの使用


各場所のインシデントの数を指定するフィールドを提供します。たとえば、ポイントが都市を表す場合、count フィールドとして都市の人口を表すフィールドを使用できます。作成される人口密度レイヤでは、より人口の多い都市の近くのより高い人口密度が計算されます。

デフォルトの [なし] が使用される場合、各場所は 1 カウントを表すと見なされます。

Search Distance


密度値を計算する際に、ポイント フィーチャまたはライン フィーチャを検索する範囲を指定する距離を入力します。たとえば、10,000 メートルの検索距離を指定すると、出力レイヤ内の場所の密度は、その場所の 10,000 メートル以内にあるフィーチャに基づいて計算されます。10,000 メートル以内にインシデントがない場所は、密度値 0 となります。

距離を指定しないと、入力フィーチャの位置および count フィールドの値(count フィールドが指定されている場合)に基づいてデフォルト値が計算されます。

出力のクリップ先


密度の計算をしたいエリアを指定するレイヤを描画または指定します。たとえば、湖内の魚の密度を内挿する場合、このパラメータに湖の境界線を使用することができ、出力で湖の境界線内のみが描画されます。

分類方法


密度値をエリアに分類する方法を選択します。

  • [等間隔] - 密度値の範囲が各エリアで均等になるようにエリアが作成されます。
  • [等比間隔] - 等比級数を持つクラスの間隔に基づいてエリアが作成されます。この方法により、各クラスの範囲にはクラスごとにほぼ同じ数の値が含まれ、間隔ごとの差が一定に保たれます。
  • [自然分類] - エリアのクラス間隔が、データの自然なグループ化に基づいています。クラス閾値は、類似している値を最適にグループ化し、クラス間の差異を最大化するように指定されます。
  • [等面積] - 各エリアのサイズが等しくなるようにエリアが作成されます。たとえば、結果レイヤに低密度値よりも高密度値が多くある場合、高密度のエリアが多く作成されます。
  • [標準偏差] - 推定密度値の標準偏差に基づいてエリアが作成されます。

クラス数


結果レイヤのクラスの数(推定値の範囲)を指定します。各クラスは、エリアの境界線を定義します。これらのクラスの値は、上記の [分類方法] パラメータによって決定します。

出力面積の単位


出力面積の単位を指定します。密度は面積で割って算出しますが、このパラメータでは、密度の計算におけるこの面積の単位を指定します。

結果レイヤの名前


[マイ コンテンツ] で作成され、マップに追加されるレイヤの名前を指定します。

[出力の保存先] ドロップダウン ボックスを使用して、結果を保存する [マイ コンテンツ] 内のフォルダの名前を指定できます。